どうも、ジュンです。
最近はやりたいと思った時にやりたい勉強をしています^^
今日は小学校の社会科の勉強をしました。
小学校の勉強は侮ってはいけませんね><
よく、テレビなどで小学校の教科書から問題が出ますが、
結構ためになることってたくさんありますね!
例えば旅行をした時に、その土地の地理や歴史を知ったうえで行くと
何倍も楽しむことが出来ます。
あの偉人もこの風景をみていたのかなぁなど、想像力が働きます。
また社会の中には政治経済といって、政治やお金のコトを学ぶことが出来ます。
政治やお金(経済)の話ができたらちょっとかっこいいですよね笑
普段は政治の話はあまりすることはありませんが、
そういう話になった時に、自分の考えをしっかりと言えたり、
知的な人はかっこ良く見えます。
スポンサードリンク
お金の役割を、あなたは分かりますか?
普段何気なく使っているお金ですが、
お金の役割は、「モノやサービスと交換できる」
ということなんですね。
ということなんですね。
当たり前すぎて普段考えもしていなかったので、
お金の役割を定義付けました。
お金の役割を定義付けました。
あなたもご存知のようにお金がなかった時代は物々交換で
世の中が回っていました。
世の中が回っていました。
海に住んでいる人は魚介類ばかり食べていて
山に住んでいる人はきのこや山に生えているものを食べていました。
山に住んでいる人はきのこや山に生えているものを食べていました。
そして、そればかり食べていても飽きてくるので
それぞれが、海や山に行って、自分の持っているものを交換するのです。
それぞれが、海や山に行って、自分の持っているものを交換するのです。
そして貨幣が生まれてからは
・お金は腐らないので貯めることが出来る
・お金は価値をタメられる。
・お金は価値の基準になる
という風にお金は物の価値を図るものさしとなりました。
【日本銀行の役割】
物価の安定と金融システムの安定を目的とした機関
【金融システムとは】
銀行を通じてお金が国民の暮らしの中に流れる仕組み
日本銀行の目的
・唯一の発券銀行
・日本でただ1つお札(日本銀行券)を発行できる銀行
・銀行の銀行
→各銀行は日本銀行にお金を預けている。
・日本銀行は銀行にお金を貸し出している。
・政府の銀行
・国は日本銀行に口座があり税金などが預けられている。
お札は国立印刷局という所で製造されていて、
貨幣は造幣局で作られています。
そして銀行とは・・・
【個人や会社からお金を集めて
お金を借りたい個人や会社に貸す機関】です。
現在では貯金していてもなかなか利息がつかないので悲しいですよね。
僕が小学生の時に、進研ゼミをしていたのですが、
その時の記事で印象に残っているのが、どんどん貯金しよう!!
僕が小学生の時に、進研ゼミをしていたのですが、
その時の記事で印象に残っているのが、どんどん貯金しよう!!
すると君がおとなになる頃には莫大なお金になって返ってきます!
とあったのを覚えていますが、
その時の金利が今とは違っていますね。
その時の金利が今とは違っていますね。
現在銀行にお金を預ける利点といえば、増やすためというよりは、
火事で燃えたり、泥棒にとられないようにするためといった
ところでしょうか。
火事で燃えたり、泥棒にとられないようにするためといった
ところでしょうか。
スポンサードリンク
利息・・・貸したお金に対して支払われるお金
利子・・・借りたお金に対して支払われる
この利息と利子の違いは勉強になりますね。
おとなになってもこの違いを混同している人は少なからずいると思います。
お金の流れがいい状況を好景気
お金の流れが悪い状況を不景気
インフレーション→物が売れるから、値段が上がる→お金の価値が下がる
デフレーション→物が売れないから値段が下がる
今日勉強したことを簡単にまとめてみました^^